UA-294120065-1
りおまるとの新しい生活
育児

【育児】新生児、掛け布団かけても大丈夫ーお母さんの判断が大事

今話題の“ネントレ“(ねんねトレーニング)。疲労回復や成長を促すために環境を整えてあげて良質な睡眠を確保するトレーニングのこと。

妊娠中に本を熟読して、最初が肝心!と気合い十分に育児開始。

部屋の温度は20〜24℃、湿度は40〜60%。体温調節が苦手なベビには服を着させすぎない。窒息死のリスクを避けるため掛け布団は使用しない。

これは徹底しよう決めてたけど

 

・・・11月の長野は寒い。

 

しかも気密性があまりないお座敷の部屋。

20℃前後を保つのはストーブつけっぱなしにしても難しいし経済的にも優しくない。

でも服を着させすぎて、掛け布団をかけて、窒息したらどうしよう。。

でもでも夜授乳で起きると手足が冷えてるし😭

 

・・・助産師さんに半泣きで電話。

「赤ちゃんに何着せてどう寝かせたらいいんでしょうか😭😭😭」

すると助産師さん、

「お母さんはどうですか。寝るとき寒いですか。どんな服着てますか。お子さんも同じで考えていいですよ。寒かったら掛け布団かけてあげてください。」

え!いいの?

「寝返り打たないうちは胸より下にかけてあげれば口にかぶることはそうそうないよ〰︎。体温は高いし熱は篭りやすいけど、同じ人間だから。」

確かに。

 

退院から2週間経ってようやく掛け布団をかけたり服をプラス1枚着させられるようになった〜

ベビも気持ち良さそうだし、何より私が安心できるようになった。

 

ねんトレ自体は悪いことではないし、私もこれから実践したいことがたくさんあるけど、

やっぱり1番大事なのは自分の目でちゃんと状況を確認して適切な判断することだなーと思った。

 

ネットやインスタで有益な情報は多いけど、ほんの一部だけ切り取ってあるかもしれないし絶対的なしか見えてない

そこだけを丸々信じずに、目の前の赤ちゃんにとっていい状態を作ってあげることが大事だね。

自分にとってもいい勉強になりました。